剣道部

(南高ブログ)剣道部

2025年2月12日 17時00分

寒稽古・納会試合

 2月6日~9日、山形県体育館を会場に山形市剣道連盟主催の寒稽古・納会試合が行われました。小中学生や市剣道連盟の先生方と剣を交えることができ、貴重な機会となりました。納会試合では高校男子の部で2年生が奮闘を見せ、3名が上位進出を果たしました。山形市剣道連盟の皆様方に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

寒稽古・納会試合

(南高ブログ)剣道部

2025年1月29日 08時30分

撃杯争奪剣道大会

  1月26日(日)、本校第一体育館を会場に、県内の各中学校を招待して撃杯争奪剣道大会が行われました。中学生の試合では珍しい「勝ち抜き戦」形式で行われ、多くの好勝負に会場が沸きました。大変寒い中お越しくださり、ありがとうございました。われわれ高校生も、中学生が目標とする剣士になれるよう再び精進してまいります。

IMG_2443

IMG_2450

(南高ブログ)剣道部

2025年1月28日 17時00分

山形市長杯争奪剣道大会

 1月25日(土)、天童市スポーツセンターを会場に村山地区の学年別個人戦の試合が行われました。2年生男子の部では、主将の飯藤が得意の面技を武器に勝ち上がり優勝。1年生男子の部では、足立が持ち味を活かした試合運びで第3位に入賞を果たしました。たくさんの応援を頂戴し、ありがとうございました。

IMG_2441

(南高ブログ)剣道部

2025年1月22日 08時30分

全国選抜予選

 1月18日(土)、山形市総合スポーツセンターを会場に全国選抜予選が行われました。初戦の九里学園高校戦は4―0で勝利。準々決勝では第2シードの庄内農業高校と対戦しました。先鋒・次鋒と一本を奪われ、後衛での挽回を狙いましたがそのまま2―0で敗退しました。

 ベスト8の壁を実感させられた本大会。春の大会でリベンジに燃えながら、まだ続く冬の厳しい稽古に励んでまいります。応援ありがとうございました。 

 団体戦

トーナメント1回戦

4(8)―0(1) 九里学園

トーナメント準々決勝

 0(1)―2(4) 庄内農業

結果:ベスト8

(南高ブログ)剣道部

2024年11月5日 17時00分

県新人大会

 11月2日(土)〜3日(日)、寒河江市民体育館を会場に県新人大会が行われました。予選リーグを通過し、決勝トーナメント初戦において東北選抜出場を賭け、第1シード酒田光陵高校と対戦。リードを奪うのに成功するも、終盤で追いつかれ、最後は代表戦で敗れました。気迫・持ち味を発揮した試合を展開しましたが、あと一歩及ばず。この悔しさをばねに、1月の全国選抜予選に向けてまた稽古に励んでまいります。たくさんの応援ありがとうございました。

(1)団体戦

 <予選リーグ> 

  3(6)ー0(0) 米沢東

  5(9)ー0(0) 九里学園

 <決勝トーナメント>

  2(3)ー2(3)代 酒田光陵

  結果:ベスト8

(2)個人戦

  工藤拓真(2年)ベスト16

  飯藤久将(2年)ベスト16

  齋藤礼一(2年)1回戦敗退

(南高ブログ)剣道部

2024年9月20日 10時24分

地区新人戦

 9月14日(土)、寒河江市民体育館を会場に地区新人戦が行われました。団体戦予選リーグでは、山形東高校に快勝するも、山形工業高校に僅差で敗れて2位通過。決勝トーナメント準決勝惺山高校戦では、持ち味を活かした試合もみられましたが2−0で敗れました。本大会で敗れた試合は全て序盤でリードを許してしまい、一本を取り返すことができなかったものばかり。チームとしてどう戦うべきか、11月の県新人戦までに突き詰めていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。

(1)団体戦

 <予選リーグ> 

  3(6)―0(1) 山形東

  0(0)―1(1) 山形工業

  5(10)―0(0) 山形商業・寒河江工業

  結果:リーグ2位通過

 <決勝トーナメント>

  0(0)―2(2) 惺山

  結果:第3位

(2)個人戦

   工藤拓真(2年)第3位

   飯藤久将(2年)ベスト8

   上記に齋藤礼一(2年)を加え、3名が県新人進出決定

地区新人

(南高ブログ)剣道部

2024年8月21日 17時00分

令和6年度 山形市納会試合

 8月11日、山形県体育館を会場に山形市納会試合が行われました。試合は時間3分の個人トーナメントで行われ、2年生の齋藤が第2位、同じく2年の工藤がベスト8入賞を果たしました。暑中稽古の成果を発揮できていた者が上位に食い込んでいたようです。

 いよいよ新人戦まで1カ月を切りました。本番に向け、自身がどのように稽古に取り組むべきかを考え、強化を図って参ります。

 結果

  第2位 齋藤礼一

  敢闘賞 工藤拓真(ベスト8)

(南高ブログ)剣道部

2024年8月1日 08時30分

第71回山形県剣道大会

 7月28日、山形市総合スポーツセンターを会場に第71回山形県剣道大会が行われました。初戦から代表戦となり厳しい試合展開が続きましたが、決勝戦で米沢中央高校を下し、優勝旗を手にすることができました。たくさんのご声援頂戴し、ありがとうございました。新人戦に向け、夏の稽古にしっかり取り組んでいきます。

1回戦

1(1)―1(1) 鶴岡工業

代表戦で勝ち

2回戦

4(7)―0(1) 惺山

準決勝

1(1)―0(0) 庄内農業

決 勝

3(5)―2(5) 米沢中央

結果:優勝

県剣道大会

(南高ブログ)剣道部

2024年7月2日 08時30分

国スポ予選

6月30日、櫛引スポーツセンターを会場に国スポ予選が行われました。3年生が引退し、新チームの初陣となる試合でしたが、序盤に流れをつくることができず、初戦突破とはなりませんでした。

 新チームならではの課題が多く見えた試合。ここを出発点に、個々のスキルアップとチーム力の向上に努めて参ります。たくさんのご声援頂戴し、ありがとうございました。

 1回戦 0(0)―3(4) 庄内農業

  結果:初戦敗退

(南高ブログ)剣道部

2024年6月14日 17時00分

県高校総体

 6月7日〜9日、県総合運動公園を会場に県高校総体が行われました。初日の個人戦では、全員が初戦を突破するも上位進出とはなりませんでした。2日目の団体戦予選リーグでは、初戦でライバル校である日大山形高と激突。先鋒戦でリードを奪うも大将戦で追いつかれ引き分けに終わりました。その後、新庄神室産業・村山産業高合同チームに勝利するも、米沢興譲館高に1本差で敗れ、予選リーグ通過とはなりませんでした。

 結果は悔しいものとなりましたが、集大成にふさわしい気持ちの入った剣道を繰り広げてくれました。3年生3名はこれで引退となり、1・2年生計11名の新チーム体制へと移行します。南高らしい「撃」の剣道ができるよう、鍛錬を積んで参ります。たくさんの声援を頂戴し、ありがとうございました。

(1)団体戦

 <予選リーグ> 

 1(1)―1(1) 日大山形

 4(8)―0(0) 新庄神室産業・村山産業

 1(2)―1(3) 米沢興譲館

  結果:リーグ3位 予選敗退

(2)個人戦

 三浦(3年)2回戦敗退

 竹岡(3年)2回戦敗退

 小野寺(3年)2回戦敗退

 工藤(2年)4回戦敗退 ベスト16

県総体

(南高ブログ)剣道部

2024年5月14日 08時30分

地区総体

 5月12日、寒河江市民体育館を会場に地区総体が行われました。初戦から苦戦を強いられ、1敗1分の2位で何とか予選リーグを通過しました。決勝トーナメントでは日大山形高校を撃破して準決勝に駒を進めましが、定期戦に引き続き山形東高校に逆転負けを喫し、第3位という結果で終わりました。個人戦には6名が出場するも、上位進出とはなりませんでした。

 本チームになってから初の団体入賞。厳しい冬を乗り越え、僅かではありますがチームとして成長した姿をお見せすることができたように思います。次はいよいよ県総体。南高らしい剣道ができるよう、また精進して参ります。応援ありがとうございました。

●予選リーグ

  1試合目 山形南 2(4)-2(4) 山形市立商業

  2試合目 山形南 1(1)-1(2) 惺山

●決勝トーナメント

  準々決勝 山形南 2(2)-1(1) 日大山形

  準決勝  山形南 1(3)-1(4) 山形東

結果:第3位

地区総体

(南高ブログ)剣道部

2024年4月23日 17時00分

南東定期戦

 4月19日(土)、山形東高校剣道場を会場に南東定期戦が行われました。5人制の団体戦・勝ち抜き戦が行われ、新入生を含め白熱した戦いが繰り広げられました。

結果は団体戦、勝ち抜き戦ともにあと一歩及ばず敗戦。勝ち抜き戦では、相手の先鋒に4人抜かれて後がない中、大将が4人を抜き返すという大変盛り上がる展開ではありましたが、団体戦と合わせて悔しい2敗。次年度こそ南高に優勝杯を奪還できるよう、再び稽古に励んで参ります。

(1)5人制団体戦

  山形南 2(3)-2(3) 山形東 代表戦勝ち

(2)5人制勝ち抜き戦

  山形南 ▲ 大将戦 〇 山形東

(南高ブログ)剣道部

2024年2月5日 15時59分

第38回撃杯争奪中学生剣道大会

 2月4日、本校第一体育館を会場に撃杯争奪剣道大会が4年ぶりに開催されました。寒い中、多くの中学生剣士が本校にお越しくださいました。本大会は中学生では珍しい勝ち抜き試合となっており、気迫あふれる試合が展開されました。

本大会に参加された中学生のみなさんと将来、南高剣道場で稽古ができることを願っております。大会に参加された中学生の皆様、応援に来られた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

試合結果

 優 勝 天童市立第四中学校

 準優勝 登龍館

 第3位 山形市立第一中学校 山形市立第四中学校

 優秀選手(選考委員より8名選出)

  天童四中2名 登龍館2名 山形一中2名 山辺中1名 山形五中1名

IMG-1392

(南高ブログ)剣道部

2024年1月30日 08時30分

村山地区高校冬季剣道大会 兼 山形市長杯争奪高校剣道大会

 1月27日、天童市総合スポーツセンターを会場に山形市長杯が行われました。本大会は学年別の個人戦になります。本校からは2年生3名、1年生6名の全選手が出場しました。
 結果は2年の三浦が準優勝、1年の飯藤・工藤が3位に入賞することができました。冬の厳しい稽古の成果が少しずつ現れ始めたようにも見えました。その一方、上位進出のチャンスを逃した選手も多数。個人戦の戦い方の難しさを学べる機会となった大会でした。
たくさんの応援ありがとうございました。春に向けまた精進して参ります。

IMG-1377

(南高ブログ)剣道部

2023年9月13日 08時30分

地区新人大会剣道競技

 9月9日、寒河江市民体育館を会場に地区新人大会剣道競技が行われました。今年度は諸事情により団体戦は全トーナメント方式で実施されました。

 本校は一回戦からライバル校である日大山形高と対戦。副将戦でリードを奪うも、大将戦で追いつかれて代表者戦へともつれ込む接戦。最後は勝負をかけるも返し胴を打たれ、逆転負けを喫しました。個人戦では2年生の竹岡、1年生の板垣の両名が得意技を活かして勝ち上がり、両名とも3位に入賞しました。

 多大なる応援ありがとうございました。県新人に向け、また精進して参ります。

●団体戦

1回戦 山形南 1(1)-1(1)代 日大山形

●個人戦

  第3位 竹岡(2年)・板垣(1年)

  県新人出場決定者 上記に加え、三浦(2年)・工藤(1年) 計4名

地区新人

(南高ブログ)剣道部

2023年8月4日 08時30分

山形県剣道大会

 7月30日、鶴岡市朝暘武道館を会場に山形県剣道大会が行われました。一回戦は不戦勝、二回戦で第2シードの庄内農業と対戦しました。先鋒戦に勝利し、リードを守る展開が続きましたが、大将戦で追いつかれ、代表戦であと一歩及ばず敗退しました。顧問も一般の部において教職員チームとして出場しましたが、一回戦敗退でした(無念)。

 生徒・顧問共々、悔しい結果となってしまいましたが、個々の課題や可能性が見えた大会でもありました。自らの戦いを振り返り、考えながら日々の稽古に励んで参ります。応援ありがとうございました。

県剣道大会①

県剣道大会②

(南高ブログ)剣道部

2023年6月27日 08時30分

東北高校剣道選手権大会

 6月24日〜25日、秋田県立武道館において東北高校選手権大会が開催されました。本校からは梅津星那(3年)が個人戦に県代表として出場してきました。結果は一回戦敗退でしたが、稽古で磨きをかけてきた技で勝負をすることができました。温かいご声援を頂戴しまして、ありがとうございました。
 3年生はこれで引退となり、2年生3名、1年生6名の新チーム体制へと移行します。秋の新人戦、そして冬の全国選抜予選を見据えて、稽古に励んでまいります。

●個人戦
 梅津星那(3年) 1回戦敗退

(南高ブログ)剣道部

2023年6月6日 08時30分

県総体

 6月2日~4日、遊佐町民体育館を会場に県高校総体が行われました。結果は団体予選リーグにて敗退。目標としてきたインターハイ出場に届かず、大変悔しい結果となりました。個人では3年の梅津星那がベスト8まで勝ち上がり、東北選手権大会への出場権を獲得しました。
勝負の厳しさを実感することとなった本大会。この敗戦を糧にし、東北選手権大会での個人戦、そして新チーム始動へとつなげて参ります。多くのご声援頂戴し、ありがとうございました。

(1)団体戦
●予選リーグ
    山形南 3(6)-0(0) 鶴岡工業
    山形南 1(2)-2(3) 創学館
結果:予選リーグ敗退

(2)個人戦
    梅津星那(3年) ベスト8入賞 東北選手権大会への出場権獲得

(南高ブログ)剣道部

2023年5月16日 08時30分

地区総体 

 5月13日、寒河江市民体育館を会場に地区総体が行われました。結果は予選リーグを通過するも決勝トーナメント初戦、山形工業に僅差で敗れ第3位。優勝に届かず大変悔しい結果となりました。個人では2年の三浦凜久が奮闘を見せ、第3位に入賞することができました。
今大会は入場制限を設けず、多くの方にご観覧いただくことができました。皆様の温かいご声援が選手の力となった大会でした。ありがとうございました。

(1)団体戦
   ●予選リーグ
     山形南 4(8)-1(1) 寒河江工業
     山形南 2(3)-1(3) 日大山形
   ●決勝トーナメント
     山形南 0(0)-1(1) 山形工業
                         結果:第3位
(2)個人戦
     三浦凜久(2年) 第3位入賞

(南高ブログ)剣道部

2023年4月24日 17時00分

南東定期戦

 
 4月23日、南高剣道場を会場に南東定期戦が行われました。これまではコロナ禍により余儀なく中止されていましたが、OBの諸先輩方をお招きし、今年は4年ぶりに開催されました。
 団体戦は大差をつけられ、悔しい結果となってしまいましたが、勝ち抜き戦は大将が意地を見せて5人を抜き返し、逆転勝利を収めました。自分たちの目標である県総体に向けて、また精進して参ります。応援ありがとうございました。

(1)6人制団体戦
     山形南 0(1)-4(5) 山形東

(2)6人制勝ち抜き戦
     山形南 〇 大将戦 ▲ 山形東

(南高ブログ)剣道部

2023年4月7日 08時30分

魁星旗争奪第全国高校勝抜剣道大会

 3月29〜31日、秋田県立武道館において魁星旗争奪第全国高校勝抜剣道大会が4年振りに開催されました。相手にリードされる苦しい試合展開が続き、3回戦敗退という悔しい結果に終わりました。この敗戦を糧にできるよう、各々が結果を受け止め、精進して参ります。応援ありがとうございました。


    2回戦  山形南 ◯   大将戦   ⚫ 学法石川(福島)

    3回戦  山形南 ⚫ 2人残し    ◯ 盛岡第一(岩手)

                            結果:3回戦敗退

(南高ブログ)剣道部

2023年4月7日 08時20分

第32回 全国高等学校剣道選抜大会

 3月26〜28日、愛知県春日井市において全国高校剣道選抜大会が開催され、県代表として出場してきました。粘り強く戦って代表戦まで持ち込むも、あと一歩及ばず一回戦敗退となりました。この悔しさを忘れずに、夏のインターハイ予選に向けてまた研鑽を積んで参ります。応援してくださった皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

     トーナメント1回戦
       山形南 0(0)ー0(0)代 和歌山工業(和歌山)
                           結果:初戦敗退  



(南高ブログ)剣道部

2022年7月5日 08時30分

第68回東北高等学校剣道選手権大会

 6月25~26日、岩手県花巻市において東北高校剣道選手権大会が開催され、山形県代表として参加してきました。結果は、団体戦予選リーグ敗退、個人戦2回戦敗退。大変悔しいものでした。仕掛けの速さや攻めの強さに圧倒され、自分たちの剣道で勝負することができませんでした。
 インターハイまで残り約1か月。今大会の反省を踏まえつつ、残された時間の中で「自分たちがなすべきこと」を各々が考え、真摯に稽古に取り組んでまいります。

(1)団体戦
      山形南 1(2)-1(2)代 平工業(福島)
      山形南 1(1)-3(4)  古川(宮城)
       予選リーグ敗退
(2)個人戦
      髙橋優太(2年) 2回戦敗退