県高校総体激励会
2025年5月29日 19時00分5月21日(水)1学期中間考査終了後、本校第1体育館において県高校総体等に向けた激励会が開催されました。
選手入場に引き続き、各部より決意表明がありました。続いて校長先生、生徒会長、有志、3学年主任・担任団による激励があり、最後に全校生徒による応援が行われました。
県高校総体での活躍を期待しています。
5月21日(水)1学期中間考査終了後、本校第1体育館において県高校総体等に向けた激励会が開催されました。
選手入場に引き続き、各部より決意表明がありました。続いて校長先生、生徒会長、有志、3学年主任・担任団による激励があり、最後に全校生徒による応援が行われました。
県高校総体での活躍を期待しています。
4月19日(土)山形市きらやかスタジアムで第64回山形南高・山形東高定期戦が行われました。
試合は初回に先制されるも、その後はピッチャーを中心とした堅い守りでペースをつかみ3回以降得点を重ね、13点をとり勝利することができました。
両校野球部の健闘を称え今後の活躍を願っています。ご声援ありがとうございました。
令和7年4月8日(火)本校記念講堂において、山形県立山形南高等学校令和7年度入学式を挙行しました。
新入生237名の入学許可、校長式辞、来賓の方の祝辞等に引き続き、新入生代表生徒が「新入生の誓いの言葉」を述べました。堂々とした誓いの言葉でした。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。これからの成長と活躍を心から願っています。
4月4日(金)山形県庁において、春の交通安全県民運動の出発式が行われ、本校の生徒5名が参加してきました。
式典に引き続き本校生が出発宣言を行い、「自転車部隊」としてヘルメットを着用の上、広報パレードに参加してきました。
今回の運動をとおして、交通事故が少しでも減ればと願っております。
2月22日(土)本校生物室において、「DXの魅力を体験しよう! 未来を創るテクノロジー体験ワークショップ」を開催しました。
参加された小中学生の皆さんが、VRゴーグル、3Dプリンター、デジタル顕微鏡を活用した体験型プログラムを体験し、本校科学部の生徒がスタッフとして各ブースの運営とサポートを行いました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後も学びの機会を提供してまいります。
2月5日(水)蔵王温泉スキー場において、2生のスキー教室を実施しました。
当日は寒波の影響で厳しい天候でしたが、それぞれのレベルに合わせて班を編成し、地元蔵王の大自然に触れながらウインタースポーツを体験してきました。
1月17日(金)本校記念講堂において、3年生の大学入学共通テスト出陣式が行われました。
校長先生の激励に引き続き、保護者を代表して第3学年PTA副委員長さんに激励をいただきました。さらに進路指導課長、第3学年団の激励、各クラス代表生徒の決意表明、応援団による応援歌、エールが行われ、共通テストに向けての決意を新たにしました。
また、1月18日(土)朝生徒昇降口前において、共通テスト会場である山形大学への出発に際して、1,2年生から応援歌等の激励があり、3年生は無事に出発しました。3年生がんばれ!
10月25日(金)午後から本校記念講堂において、令和6年度後期生徒総会が開催されました。
開会宣言、校長先生の挨拶、生徒会長の挨拶、副会長・書記・監事の紹介と承認等に続き、生徒会スローガンや生活諸問題、各種委員会の活動方針・内容について審議がなされました。
新体制になり初めての生徒総会でした。様々な意見や質問、それらに対する答弁等があり、今後の学校生活がより良いものになるよう活発な議論が交わされました。これからの生徒会のがんばりを期待しています。
山形警察署より本校に、道路交通法改正(自転車運転中のながらスマホ、酒気帯び運転及び幇助の罰則強化)に伴う交通安全の啓蒙活動の協力依頼がありました。
10月30日(水)夕方山形駅構内において、生徒会生徒5名が山形警察署の方々とともに啓蒙活動を行いました。また、活動にあたり南高ヘルメットやのぼり旗等で、自転車ヘルメット着用の呼びかけも行いました。
交通事故、違反等がなくなることを願っております。
10月25日(金)秋晴れの空の下、例年通りのコース(県庁東側スタート、上宝沢集会所折り返し、こまくさ公園ゴール)でマラソン大会を行いました。
当日は天候にも恵まれ、沿道の方々、保護者の方々からたくさんの応援を受けながら、全校生徒が精一杯走りきりました。
沿道の皆様、ご協力並びに温かいご声援ありがとうございました。