令和7年度 スクールカウンセラー来校日
2025年4月4日 09時00分本校では生徒・保護者をサポートするため、専門家によるカウンセリングを実施しております。2025年度も2名の専門家による月3回程度のカウンセリングを計画しております。
つきましては、生徒はもちろんのこと、保護者の方でも相談ごとがございましたら、気軽にご活用くださいますようご案内申し上げます。
本校では生徒・保護者をサポートするため、専門家によるカウンセリングを実施しております。2025年度も2名の専門家による月3回程度のカウンセリングを計画しております。
つきましては、生徒はもちろんのこと、保護者の方でも相談ごとがございましたら、気軽にご活用くださいますようご案内申し上げます。
9月11日(月)の佐藤樹吏先生の相談日について、代休日になりましたので、日程を以下の通り変更させていただきます。ご承知おきください。
【変更前】9月11日(月)➡【変更後】9月21日(木)
お子様がインフルエンザ等の学校感染症と診断された場合は、すみやかに担任にご連絡いただくとともに、「受診報告書」(保健室にもあります)に必要事項を記入の上、回復後登校の際に担任または保健室までご提出ください。学校感染症に係る詳しい手続きや不明な点については、担任を通して保健室までお問合せください。
東根市在住の高校生が将来の目標を実現出来るよう、自己啓発、ボランティア等体験活動、海外語学研修、ホームステイなど、自ら企画し活動する際に必要な経費を補助する制度について、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
詳細については、こちらをご覧ください。
文部科学省は、平成31年1月25日の「学校の働き方改革」に関する中央教育審議会答申を受けて、学校関係者や保護者・地域の皆様などに「学校の働き方改革」の趣旨・目的等を広く知って頂くため、公式プロモーション動画を制作しました。
なぜ、学校はこんなにも忙しくなってしまったのか。何のために働き方改革が必要なのか。ぜひ、多くの方にご覧いただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yjpehOelPxE
2月26日に学校評議員会・学校関係者評価委員会を開催し、そこでいただいたご意見を踏まえ、平成30年度の学校評価書を策定いたしました。
詳細については、こちらをご覧ください。
保健だより(2月号)を発行しました。
いよいよ明日は卒業式ですが、「健康ってなんだろう?」というコラムを掲載しました。高校を卒業すると一人暮らしをする人も多く、健康は自分で守らなければならなくなります。その時に一番大切なことは、自分の心身の異変に気付き、無理をせず休養し、必要に応じて医療機関で診てもらうことです。一言でいえば、「我慢」よりも「相談」。
今号では、花粉症予防対策も掲載しています。
ほけんだより(2月号).pdf
中央教育審議会答申を踏まえて、以下の通り、学校における働き方改革に関する<文部科学大臣メッセージ>が発表されました。
今回は「クラス別貸出冊数」を掲載しています。2年生の貸出数が極めて少なく、読解力の養成が心配されます。 また、3年生はセンター試験が終わり、いよいよ個別試験に向けた準備が始まっていますが、小論文コーナーの紹介もしています。 ぜひご覧ください。
2018図書館だより1月号docx.pdf
2018図書館だより1月号(小論文参考図書一覧).pdf
保健だより(1月号)を発行しました。
インフルエンザが流行しています。疑いがあるときは登校せず、必ず受診するようお願いいたします。
今回の保健だよりでは、学校管理下で怪我をした場合の手続きについて掲載していますので、ぜひご覧ください。なお、詳細は本ホームページのTOPページ「お知らせ」に掲載しております。
ほけんだより(H31 1月).pdf
保健だより(12月号)を発行しました。
インフルエンザが流行し始めましたので、ぜひ予防接種をお願いいたします。
なお、インフルエンザや感染性胃腸炎にり患した場合、出席停止扱いとなり、学校に「受診報告書」を出していただく必要があります。様式は保健室まで取りに来ていただくか、本ホームページの<各種証明書発行>よりダウンロードも可能です。
ほけんだより(H30 12月).pdf
今回の記事は、期末テスト終了後に行われた図書委員研修会の「選書バトル」と、12月14日より始まる年末年始の特別貸出期間についてです。ぜひ、ご覧ください。
図書館だより(12月号)はこちら ⇒ 図書館だより12月号.pdf
新着図書はこちら ⇒ 図書館だより12月号(新着図書).pdf