令和4年度 入学式
2022年4月9日 08時30分「新入生誓いの言葉」を代表の笠原颯太君が行いました。素晴らしい誓いの言葉でした。
令和4年3月1日(火)春の息吹を感じさせる良き日、第72回卒業証書授与式が行われました。式は、コロナ対策のために出席者を卒業生・保護者(各家庭1名)・教職員に限定し、行いました。送辞は2年新生徒会長の木村望叶君、答辞は3年前生徒会長の村川成澄君が行いました。
232名の卒業生、誠におめでとう!皆さんの今後の活躍に期待します!これからの人生を大いに楽しみ、大きくはばたけ!!
令和4年1月19・20日及び27日(28日はコロナの影響にて中止)に1年生のスケート教室が行われました。
3クラスずつ2回にわたり、山形市総合スポーツセンターのスケート場にて行われました。最後は、コロナ禍で中止となりましたが、楽しくスケートを学びました。
令和4年1月14日(金)に共通テストの出陣式が行われました。また、15日(土)の朝は出発式が行われました。
コロナの第6波の影響で、出陣式は放送にて行い、出発式は職員のみの見送りで行いました。必勝!3年生!春は近いぞ、頑張れ!
12月8日(水)~11日(土)に2年生の研修旅行が実施されました。本来であれば、台湾への海外研修でしたがコロナ禍により国内へ変更となり、岩手・青森・函館を研修場所とし学んできました。場所はどこであれ友と同じ釜の飯を食べ、校外で多くを体験できたことは、良い思い出になったことでしょう。天気にも恵まれ、メリハリのある素晴らしい研修旅行となりました。
〔日程〕
8日(水):平泉中尊寺、盛岡わんこそば、盛岡手作り村、つなぎ温泉泊
9日(木):青森クラス別研修(浅虫水族館、県立美術館、ねぶたの家ワ・ラッ
セ等)、湯の川温泉泊
10日(金):函館班別研修、函館山夜景観賞、湯の川温泉泊
11日(土):函館クラス別研修(函館朝市、金森赤レンガ倉庫、熱帯植物園等)
11月26日(金)に3年生の受験激励会が行われました。激励会では、井上PTA会長から熱い激励の言葉をいただきました。また、校長先生が達磨に目を入れ、全員で合格を祈願しました。
大学入学共通テストまで、あと50日です。健康に留意して、ラストスパートだ!頑張れ!平田学年!
10月29日(金)の午後に「後期生徒総会」が行われました。前期は、コロナ対策で放送での実施でしたが、今回は講堂で行うことができました。
新生徒会長の木村望叶君より新スローガン「肄新」が提案され、その後様々な審議が活発に行われました。
10月5日(火)は、本校の記念講堂にて、創立80周年記念式典が挙行されました。式典後には、東京大学薬学部教授の池谷裕二先生を講師に、記念講演会が行われました。『脳の視点から未来の生き方を考える』を演題とし、「楽しく学ぶことの重要性」を脳科学の観点からご講演いただきました。
8月29日(日)は一般招待日の日程でしたが、予定を変更し「連合クラスマッチ」が行われました。また、その後、南高祭のフィナーレとして後夜祭・閉祭式が行われました。コロナ禍の中、リーダー達の頑張りと全員の協力で、素晴らしい南高祭を創り上げることができたと思います。
写真は、連合クラスマッチのアームレスリングとeスポーツの様子、また閉祭式の1コマです。
8月28日(土)は、文化祭が行われました。コロナ対応として、学年毎にローテーションをしながら講堂での活動をオンラインで参観し、様々な発表を楽しみました。
写真は、吹奏楽部の発表とN-1グランプリの様子、昨年できなかったウォーターボーイズの演技です。